SNSS2003
Group A
勝田 和大 ( Leader ) 石川 保幸 山崎 浩誠 Vachiranee Limviphuvadh 酒谷 誠一 土居 智和 長谷川 園子 上阪 直史 船越 英史 羽田 幸祐 大石 謙介 名前 勝田 和大 (かつた かずひろ) 所属 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 細胞内情報学講座 稲垣グループ E-mail ka-katsu@bs.aist-nara.ac.jp URL よろしくお願いします。 名前 石川保幸(いしかわ やすゆき) 所属 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 細胞構造学講座 E-mail yishikaw@bs.aist-nara.ac.jp URL 様々な研究の切り口を学びたい 名前 山崎浩誠(やまさきひろのぶ) 所属 奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科 細胞構造学講座 E-mail h-yamasa@bs.aist-nara.ac.jp URL 現在、プロテアーゼによるシナプスの形態変化のメカニズムについて研究を行っています。スプリングスクールを楽しみにしています。よろしくお願いします。 名前 冨松 理 (とみまつ さとる) 所属 東京大学大学院 農学生命科学研究科 応用動物科学専攻 獣医動物行動学研究室 E-mail aa27117@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp URL http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/koudou/jptop3.htm マウスの発達に関する研究をしています。生きている動物は【偶然】の入り込む余地 が多くて大変!動物・脳をシミュレートするシステム開発の必要性を痛感しています。 名前 Vachiranee Limviphuvadh (ワチラニー リムビプーワッド) 所属 京都大学 化学研究所 バイオインフォマティクスセンター生命知識システム領域 E-mail limvip@kuicr.kyoto-u.ac.jp URL http://web.kuicr.kyoto-u.ac.jp/~limvip/ 神経変性疾患において共通に見られる分子病態メカニズムをタンパク質間相互作用ネットワークの観点から探索しています。スプリングスクールではシステム神経科学という分野を徹底的に学べる貴重な機会だと思っています。そして、研究を進める上で何らかのヒントが得らればと思っています。皆さんと仲良く議論ができるように頑張ります。宜しくお願い致します。 名前 酒谷 誠一 所属 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 基盤情報学専攻 E-mail sakatani@eis.t.u-tokyo.ac.jp URL 記憶に関わる神経回路網の機能動態を明らかにするという点から 課題実行中のマルチニューロン活動記録やイメージング手法について 関心をもっています。 そのような研究をなされている方と交流できればいいと考えています。 よろしくお願いします。 名前 土居 智和(どい ともかず) 所属 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 / ATR人間情報科学研究所 第3研究室 E-mail xtomdoi@atr.co.jp URL http://hawaii.aist-nara.ac.jp/~tomoka-d/ 小脳LTDシグナル伝達のシミュレーションをやっています。最先端の分子生物学、電気生理学、バイオイメージングの成果をどうシミュレーションに生かしていくかが日頃の悩みです。このスクールの中で、わくわくするアイデアを閃くのも夢ではないと期待します。 名前 長谷川園子(はせがわそのこ) 所属 大阪大学 生命機能研究科 時空生物学講座心生物学グループ E-mail hasegawa@imcb.osaka-u.ac.jp URL http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/jp/seminar/06c.html はじめまして。様々な研究分野の方とお会いできるのが楽しみです。 でも、日本語でも理解できない内容を英語で話されるとなると。。。。 よろしくお願いいたします。 名前 上阪 直史(うえむら なおふみ) 所属 大阪大学 大学院基礎工学研究科 システム人間系専攻 生物工学分野 山本研究室 E-mail uesaka@bpe.es.osaka-u.ac.jp URL このスクールに参加する目的は、 神経回路の形成機構を明らかにするための新たな方法を学ぶことと 現在の最先端の研究を学ぶことです。 名前 船越 英史(ふなこし ひでふみ) 所属 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 論理生命学講座 E-mail hidefu-f@is.aist-nara.ac.jp URL http://hawaii.aist-nara.ac.jp/~hidefu-f/ 人のプランニングに関わる処理機構の解明とその機能局在について研究しており、人の持 つ高度な認 知処理過程をアルゴリズミックに説明することを目指しております。今回はじめてSNSSに 参加しますが 異分野の方々から少しでも多くのことを学びたいと思っています。どうぞ、よろしくお願 い致します。 名前 羽田幸祐(はねだ こうすけ) 所属 東京大学 理学部 生物学科動物学 E-mail hanedak@mmbs.s.u-tokyo.ac.jp URL 群馬県出身です。電気生理学から神経科学に興味を持つようになりま した。ある種の硬骨魚類の中枢神経系で見られる、クラスターを形成す る巨大ニューロン群について調べています。未熟者ですが、どうぞよろしくお願いします。 名前 大石 謙介(おおいし けんすけ) 所属 東京大学 理学部 生物学科動物学 E-mail kohishi@mmbs.s.u-tokyo.ac.jp URL 4月から東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻内分泌学研究室に入ります。恐らく魚類中枢神経の電気生理学的な研究を行うことになると思います。